聴いたことあるあるクラシック音楽入門ガイド

ドミートリィ・ショスタコーヴィチ

ドミートリィ・ショスタコーヴィチ

※写真は左から若い順です、苦悩の深さが伺えます


ドミートリィ・ショスタコーヴィチ(1906年9月25日 - 1975年8月9日)は、ソビエト連邦時代の作曲家。交響曲や弦楽四重奏曲が有名で、暗く重い雰囲気のものが多いです。その一方でポピュラー音楽も愛し、ジャズ風の軽妙な作品も残しています。


今やシベリウス、プロコフィエフと共に、マーラー以降の最大の交響曲作曲家としての世界的評価を受けている作曲家ですが、当時は体制に迎合しているくだらない曲だとか、体制に逆らえば批判され演奏を禁止されるなど、評価が定まりずらい位置にありました。


プロコフィエフやストラヴィンスキーが亡命していく中、彼は祖国に最後まで残り、ソヴィエト体制の下で「自らが求める音楽と体制が求める音楽との乖離に葛藤した、悲劇の作曲家」として苦悩しながら作曲をしました。そしてソヴィエト連邦の崩壊を見ることもなく1975年、肺癌によりモスクワで亡くなりました。


スポンサード リンク



作曲家略暦

1906年 ロシア帝国の首都サンクトペテルブルクに生まれる
1915年 母親から初めてのピアノのレッスンを受ける
1923年 音楽院のピアノ科を修了
1925年 作曲科の修了にともない、音学院を卒業、交響曲第1番を作曲
1927年 第1回ショパン国際ピアノコンクールに出場
1933年 ピアノ協奏曲第1番初演
1937年 交響曲第5番初演
1939年 音楽院で教授に就任
1941年 交響曲第7番「レニングラード」を作曲、翌年初演
1948年 レニングラード音楽院、モスクワ音楽院ともに教授の職を解任
1953年 交響曲第10番作曲、初演
1962年 交響曲第13番「バビ・ヤール」作曲、初演
1975年 最後の作品「ヴィオラソナタ作品147」完成、肺癌で逝去


作曲をする一方で彼はピアノの名手でもあり、第1回ショパン国際ピアノコンクールに出場したり、自分が作曲したピアノ曲やピアノ協奏曲を自分のピアノ演奏で録音したものが残っています。その演奏はロマンチシズムに溢れ、かつ感情的でダイナミックなものだと感じました。


2006年に生誕100周年を迎えましたが、モーツァルトの生誕250年とかぶるためちょっと話題になりずらいですが、こんな作曲家もいたと頭の片隅にでも置いてもらえたら幸いです。



聴いたことあるあるリスト(★は聴いたことある度)


inserted by FC2 system